もはやクッションフロアに代わり定番となったフロアタイル。
我が家はキッチンに採用したのですが
納得いくものがなくて相当悩みました。
※About our house
30坪平屋、超寒冷地。
シンプルで飽きのこない、かつどこか特徴的な家を目指しました。
DIYもしつつ、面積を減らしたりコストカットしながらも
必要なところにはお金をかける
伊礼智さんの言う「クールなうさぎ小屋」という言葉に感銘を受けました。
と言うのも、本当は
土間キッチンにしたかった。(モルタル)
というか最初のプランはそうだった。
見た目だけで憧れていました。
デメリットもあり・・・
【モルタル床のデメリット】
・冷たい(床暖入ってる時はいいけど)
・固い(絶対食器落として割る)
・固い(足腰に負担)
・シミがどの程度つくのか (めっちゃこぼすから)
・コストアップ
清掃性に関してはメリットと感じている方も実際いますが
(玄関に使えるくらいだからそりゃそう)
油シミがどうなのかなと気になってしまいました。
うちは玄関ホールがモルタル(しかもコーティングしている)なのですが
灯油をこぼした時シミ取りが結構大変でした。
↑玄関です
フロアタイルも固い、冷たいのデメリットはモルタル同様あるけど、
モルタルよりは緩和される。
(実際両方採用して、住んでみて実感しています)
やはり無難なのはフロアタイル。
だ け ど
○○風とか○○調が苦手
(モルタル風とかレンガ調とか)
→本物ではないので偽物感、ハリボテ感が出るのではという心配。
キッチンの面材もそれで若干悩みました。
(私の時はアイカのものが選べたので解決しましたが)
【フロアタイル以外の選択肢は?】
・フローリング;他の部分に使っている突板の床材をキッチンにもそのまま使う
→汚れが心配
表面の汚れもそうですが、溝の汚れが結構面倒くさい。
・コルクタイル
→日当たりのいい場所なので紫外線による劣化の心配
天然素材で気になってたんですけどね・・・ユーティリティルームとかならいいのかも。
・本物のタイル
→モルタルとデメリットが結局同じ感じ。
と結局消去法でフロアタイルに…
散々サンプル頼んで、候補に残ったの2つだけでした。あんなに種類あるのに。
結果、気に入っているわけではないけど 納得はしています。
選んだものに後悔はないです。
予想していた程の違和感は無し!
田島ルーフィングのスムースモルタルです。
フロアタイルについて、まだまだ書きたいことがあるので
また投稿します。