定番Super simple songsから厳選。
発語が増え、色々なことが出来るようになってくる2歳頃。
今までこちらが英語で話しかけても無反応だったのが
急に反応を示すようになったのも うちは2歳を過ぎてから。
↓前回のこちらで紹介しているのは「ノリ、リズム重視」のものでした。
今回は「話すこと、意味を理解すること」を意識したセレクトです。
挨拶や感情、体のパーツなど簡単な日常表現を
簡単な英語で、繰り返し歌っているような曲を厳選しました。
繰り返しというのがポイントです。
あまりフレーズが多いと覚えられないですもんね。
①
Hello, how are you?という日本語にはないやりとり。
息をするように言って、息をするように答える必要があります。
私も慣れるまで結構かかりました。
現実世界ではポジティブな答えをすることが多いですが、
答え方のバリエーションもいくつかあり
「今日の気分についての会話なのかな」とうっすらでも感じ取ってくれれば。
↓パペットバージョンもありますが、パペットは表情が変わらないのでアニメの方がおすすめ。
②
Here you are.
Thank you.
You are welcome.
というフレーズの繰り返しなので耳に残りやすいと思います。
我が家は日常的に使って覚えたので、この動画のお世話にはなっていませんが
これからの方にはおすすめです。
ちなみに、日常的に使うなら
Here you are.だけではなく
Here you go. や Here's your~. など他の表現も混ぜて使うことをおすすめします。
③
これも2パターンあるので好きな方を。
パペットの方がわかりやすいかな?とは思います。
我が家はようやく日本語で名前を聞かれて答えられるようになったレベルなので
英語でのこのやりとりはまだまだ難しいです。
これを見ながら「My name is お母さん(違うけど)」とか言ってるんですけどね。
今日初めて「My name is ○○ちゃん」って言ってたけど意味は分かってないような。
④
体のパーツを This is my〜. These are my〜.
と紹介していく歌。
体の部位もだけど、複数と単数ってい日本語にはない感覚も掴めれば。
⑤
基本的な感情happy, sad, sleepy, excitedなどが
比較的わかりやすい絵で描かれています。
sillyとかexcitedは2歳児にはまだ難しいと思いますけどね…
それでも歌に合わせて一緒に真似したりできるので理解しやすいかなと思います。
⑥
favorite って便利な単語ですよね。
色の名前と一緒に学べる歌になっています。
同じフレーズの繰り返しなので
口ずさみやすいかなと思います。
⑦
同じフレーズの単純な繰り返しではないので
2歳児になったばかりだと少し難しいかもしれませんが
体の部位(雪だるまの)と身につけるもの、数字と日常的な表現が沢山で
テンポもゆっくりなので動画を見ながら一緒に歌うのにオススメです。
低年齢向けのyoutube動画については他にも投稿しています。
みんな大好きしまじろう。
2歳頃〜おすすめのDVD。ストーリー面白いし、おしゃれ!
うちの子はこれのハンプティダンプティの歌が大好きです、なぜか。
AMAZONや楽天でも売っていますが、上のサイトからの方が割引率が高いです。