昔雑誌で見かけてからずっと気になっていた
ADVANのボロン という床材。
建築会社に どのような家にしたいか という話を最初にしたときにも
「ボロンは採用できるのか」と確認したほどです。
※About our house
30坪平屋、超寒冷地。
シンプルで飽きのこない、かつどこか特徴的な家を目指しました。
DIYもしつつ、面積を減らしたりコストカットしながらも
必要なところにはお金をかける
伊礼智さんの言う「クールなうさぎ小屋」という言葉に感銘を受けました。
ボロンを知らない方のために。
(知ってて検索してたどり着いた方がほとんどでしょうが)
公式ページから画像拝借しています。
簡単に言うと
冷たくない!
固くない!(クッション性)
掃除簡単!
丈夫!
メリットしかないように聞こえますね!
ほとんどの方が洗面脱衣所への使用を検討していると思いますが
他にもおすすめが。
例えば
・朝起きて床が冷っとするのが嫌だけどカーペットは掃除がなぁ・・・
→寝室ボロンにしちゃえ!
・和室みたいな空間が欲しいけど、和風な素材は合わないなぁ…
→畳じゃなくてボロンにしちゃえ!
タイトル画像にもありますが、我が家は洗面脱衣所(ユーティリティルーム)の他にトイレもボロンにしています。
なぜかというと、多くの方が使うフロアタイルが嫌だったからです。
↓理由はこちらに
さて、「メリットだけじゃないか」というボロンですが
金額面は少しお高めです。
狭い空間なら大したことありませんが 寝室など部屋全体となるとコストアップになるかもしれません。
(施工業者によるでしょうが)
と言っても、採用したかったら 延べ床面積1平米でも減らせば可能だと思いますけどね。
さて、掃除が簡単と前置きありましたが
確かに掃除は基本的に簡単です。
簡単なんですが、1年使用した我が家のユーティリティルームの床をどうぞ。
ぱっと見綺麗ですね。
さらに拡大したら結構汚れ溜まってますね。
10年とか経ったらどうなんでしょう。
これはよく人が通る洗面台前の床で、ここ以外はそんなに汚れてはいません。
皮脂+埃ですかねぇ?
トイレとかは綺麗です。
ちなみに、週1くらいで拭き掃除しててこれです。
この入り込んだ汚れは中性洗剤と歯ブラシでゴシゴシしています。
広範囲はなかなか大変です。
私はフロアタイルが嫌だったのでボロンにして後悔はないですが
掃除したくない!さっと拭くだけの床がいい!って場合は
他の床材がいいのかもしれませんね。
他の候補としてはコルクタイルでしょうか。
天然素材で、ボロン同様冷やっとしないので良いのではないかと思います。
かっこいい家を建てる、私が参考にしていた複数の建築会社や設計士さんがコルクタイルを採用されていました。
ただ、慣れていない工務店だと水回りはどうなのかなという不安もある素材です。
(それはボロンもですが・・・ノリとか専用のものがあって、何使ってるんだろうって正直思いますが そんなことまでは聞けません)
最終的に経年劣化がコルクタイルよりボロンの方が少ないかなと思いボロンにしましたが
ボロンもなんか、感覚としてそこまで丈夫でもない気がします…
(ささくれてる場所があって…)
今後も経過をご報告します!
インスアタグラムでも投稿しています。よろしければフォローお願いします。
◆家、インテリアアカウント → kiki_haha_house
◆子育て、生活アカウント → kiki_haha_life
◆知育、おうち英語アカウント → kiki_haha_eng